69(The.子)
昨日ようやく
気力がでたので、接続しました。ファイャースティックーー
試しにクレヨンしんちゃんみたけど
接続状況悪くて止まる。乱れる。最終切断される。 NTTでもらったTVで動画が見れる機器、光BOXの方が接続状態がいい……
やだよーーせっかく買ったのにーー!
TVで映画三昧!と思ったのに〜!!!
でも光BOXも最初接続状況悪かったし。
今後よくなることを祈りつつ、
昨日はダンススタジオで一緒に練習している子の2人芝居を観に行きました。
私と小椋は自分たちのダンスの練習後、
19:00の本番まで時間があったため
京都の、あそこなんてとこだ?
元々小学校だったところを開放して、
京都芸術センターだ。
各部屋をギャラリーにしてあるのです。
入場無料で。
そこの中庭でお昼を食べたのですが、
な、なんと
小椋さん、お弁当作ってきてくれてた!!
急にお弁当つくってきてん。言われてびっくり!!
私が病み上がりなことを気遣ってくれたのでしょう。お野菜たっぷり、そしてスタミナ満点のお弁当でした。
てかめちゃめちゃ美味しかった。
本人はもっと梅干しの味が効いた方が好み…と辛口コメントしてましたが、
わたしにはどれも美味く、身体喜ぶーって感じでした。ありがとうございます!!
中庭ではテニスに汗を流す方々が。
奥には This is not America 。
ギャラリーに関してはトイレに行った時に、妙な音楽が聞こえてくる部屋があったので、のぞいてみたんです。
暗幕で光を遮られた教室の中、ショッキングカラーで顔面を塗った人間が口をパクパクしたり、手の甲に人間の目玉だけくりぬいてひっつけて加工した、これまたショッキングカラーな生き物が動き回っていたり、全て同じ画面上にいるのですが、それが一定の規則的な動きを繰り返しながら、
私は許します。
という台詞がずーーーっとエンドレスに流され続けている。
しかも英語と日本語で。
なんかもう魔術にかかったみたいにその場から動けなくなりました。
その空間の中には60代くらいの若干奇抜な装いの女性が1人椅子に座りその映像を見続けているのです。
それがまたさらになんか妙な光景で、
うん…ちょ出ようか。
つって、満足した感、理解した感をだしてその場から出て行きましたが、
いきなりどこか別の宇宙空間に飛ばされた感凄かったです。
理解できなかった。というかむしろちょっとの怖かったよ……
芸術ってほんとでかい。
まぁそんなこんな衝撃空間に出会いながらいいお時間がきたので、
そのスタジオで一緒にレッスン受けてる子の芝居会場に移動。
まだ26歳くらいの子。
脚本、演出、芝居を全てこなしてました。
めっっっちゃいい芝居だった。
とても良かった。1000円以上の価値がある。
台詞も歌も漫才も。
全てに魂が宿ってて、
彼女の生い立ちならではの。
彼女にしか書けない物語でした。
本当に良かった。
物語の構成もよかったし。
劇場?はもう閉業した銭湯でした。
宮大工さんのつくった立派な銭湯だから取り壊すのはもったいない!とのことで、今はレンタルイベントスペースになっているようです。
その空間もまたよかったー
いやぁ昨日は本当にいい芝居を観ました。
いいもの観せてくれてありがとう。ふぅちゃん。
あ、写真はその銭湯の入り口、番頭さんの背後にあった招き猫です。
0コメント